4月に岡野の化学と橋元の物理が一通り終わりました。
化学と物理はまだ「生焼け」のところが残っているので、引き続き学習・復習をしていきます。
また、4月から生物と数学の学習に開始しました。化学や物理のやり方を踏襲し、ノート作成や一人二役勉強法などで進めています。
化学はマクマリー、ブラウン、ブルースの教科書を中心に据えて、これまで学んだ内容をさらに補強しているところです。テキストを数冊並行して読むと違った角度から内容をとらえることができるので理解が進みます。
物理は若干急ぎ足で一周したので、化学と同様に復習しつつ、理解が不足している箇所を埋めていくようにしています。YouTubeで実際の物理現象を見て脳に焼き付かせています。
生物は、数冊の書籍を併読しながら、YouTubeを利用して勉強しています。
数学は、ニュートン式シリーズを使い、計算というよりも数学的な考え方・視点を物事を考えるときや明細書を読むときにどのように活かせるか、というスタンスで勉強しています。つまり、筋道を立てて考える癖をつけることなどです。
いわゆる理系分野を7ヶ月間勉強してきましたが、理系とか文系という枠組みにとらわれるのではなく、未知の概念や知らないことを学ぶときに、どのように系統立てて思考を働かせるか、ということがおぼろげながら分かってきました。
これまでの反省点を踏まえて当面の課題は4つあります。
- 時間管理;可処分時間をできる限りすべて勉強する、を目指す。無駄な時間をなくす・減らす。
- トライアルを見据えての準備:8月下旬に1回目を受けることを念頭に逆算して計画を立てる。得意分野の選定、Trados操作の習熟、用語集の拡充などを準備していく。
- 化学、物理、生物、数学の基礎固め:突貫工事ややっつけ仕事のないように進めていく。
- 明細書を読む:1日2,3件を目標にして、ある程度分野を絞りつつ、まずは日本語で部分的あるいは全部通しで読む。分かならいところ、理解ができないところは、なぜなのか?と自問し、対策を練る。
引き続きプラトーの森を前を向いて歩き続けます。
コメント